お花を数える時に、1本なのか、1輪なのか、1束なのか、、
迷ってしまったことはありませんか?
実はお花の形や数、状態、種類によって様々な数え方があるんです。
今回は、少し複雑なお花の数え方について調べてみたので、分かりやすくまとめた「早見表」と詳しい説明を紹介します!
いざという時に、さらっと言えると素敵!
花の数え方の早見表をつくりました!
お花を数える時の単位と、お花の種類別の数え方について、早見表を作ったので、ぜひ参考にしてください。
単位や花の名前をクリックできるものについては、更に詳しい説明を確認できます。
花の数え方早見表
数え方(単位) | 数える対象 |
---|---|
一輪(いちりん) | (丸く)咲いた花 |
一本(いっぽん) | 切り花 |
一個(いっこ)、一つ(ひとつ) | 1本の茎に複数咲くお花、蕾(つぼみ) |
一枚(いちまい)、一片(ひとひら) | 花びら |
一むら(ひとむら) | 群をなして咲く花 |
一束(ひとたば) | 切り花を束ねたもの(花束など) |
一枝(ひとえだ) | 花のついた枝 |
一株(ひとかぶ) | 根のついた花(花の苗など) |
一朶(いちだ) | 小さな花が咲く花のひと枝 |
花の数え方早見表(種類別)
花の名前 | 数え方(単位) |
---|---|
桜(さくら) | 一木(いちぼく)、一幹(いっかん)、一樹(いちじゅ)、一本(いっぽん)、一個(いっこ)、一輪(いちりん)、一房(ひとふさ)、一つ(ひとつ)、一枝(ひとえだ)、一枚(いちまい)、一片(ひとひら)、一朶(いちだ) |
朝顔(アサガオ) | 一本(いっぽん)、一輪(いちりん)、一株(ひとかぶ) |
向日葵(ひまわり) | 一本(いっぽん)、一個(いっこ)、一輪(いちりん)、一むら(ひとむら)、一束(ひとたば)、一枝(ひとえだ)、一朶(いちだ) |
紫陽花(あじさい) | 一本(いっぽん)、一輪(いちりん)、一株(ひとかぶ)、一朶(いちだ) |
花の数え方の単位について
お花は切り花になっていたり、花がひとつだけ付いている場合など、お花の数や状態、部位によって細かく数え方がつけられています。
中には「一朶(いちだ)」など、あまり耳にしない数え方もあって面白いです。
たくさんあるので、中でも一般的に使う機会の多いものや面白いものをご紹介していきます。
花の数え方:一輪(いちりん)
一輪というのは、開いた一つの花という意味があります。
そのため、咲いた花の数を数える時に使われます。
ですが、バラやチューリップのように、ひとつだけお花をつけた状態の花の枝や茎も「一輪」と数えたりします。
※以下の画像のような状態。
また、「輪」は、丸いものを表すことばなので、花だけでなく、面白い使い方があり、
- 一つの車輪
- 満月
上の2つのような意味も持っています。
「一輪」というと、数字が入っているので数えるものにしか使わないイメージがありますが、満月そのものを意味するところがまた「一輪」という数え方の魅力を増している気がします。
花の数え方:一本(いっぽん)、一束(ひとたば)
「一本(いっぽん)」という言葉のイメージどおり、切り花を数えるときに使われます。
そして、その「一本」の切り花を何本か束ねると、「一束(ひとたば)」と数えられます。
プレゼントでよく贈るお花も 「花束」と言われてますよね。
なので、花束も「一束(ひとたば)」と数えます。
花の数え方:一枚(いちまい)、一片(ひとひら)
こちらは花びらの数を数えるときに使われます。
言葉の響きも凛としていて、素敵ですよね。
日常生活で花びらの数を数えることはあまりないですが、小説や物語などで使われているとぐっと雰囲気の出る言葉だなと思います。
花の数え方:一むら(ひとむら)
群れをなして咲く花(コスモスやひまわりなど)を数える際に使われます。
花の数え方:一朶(いちだ)
花の数を数える時は「一輪」と数えると書きましたが、枝に咲いた花のかたまりは「一朶(いちだ)」と数えます。
「朶」というのは、枝などが垂れ下がることを意味します。
花の種類別の数え方について
花の形だけでなく、花の種類、また、その花が移りゆく状態によって数え方が異なります。
「あれ?」と迷ってしまいがちなお花をピックアップしてご紹介します。
桜(さくら)の数え方
日本人が好きなお花といえば、「桜」ですね。
春をイメージさせるやさしいピンク色のお花です。
春のはじまりを知らせてくれる桜のつぼみは「一個」と数えます。
ひとつひとつの咲いた花は「一輪」、「一個」と数え、数輪集まったものは「一房」、「一つ」と数えます。
また、花びらを数える時は「一枚」、風に舞って散った花びらは「一片(ひとひら)」と数えます。
特に「一片(ひとひら)」という数え方は、歌の歌詞や小説のような作品で使われる事が多いです。
桜の花が満開になると、花の重みで木の枝が垂れ下がっているのを見かけますが、それくらい沢山の花が咲いたたくさんの枝を「万朶(ばんだ)」といいます。
朝顔(アサガオ)の数え方
早朝に花が咲き、午前中にはしぼんでしまうそんな特徴のある、朝顔(アサガオ)。
子供の頃は夏休みの自由研究で育てて、早起きして観察するのが定番でしたよね。
そんな限られた時間しか見ることのできない、朝顔の花は「一輪」と数えます。
植物としては、「一本」や「一株」と数えます。
向日葵(ひまわり)の数え方
向日葵といえば、一面に咲いた真っ黄色な花と青空がセットで思い浮かぶ、夏を代表する花です。
夏の季語として、俳句や短歌でも使われますし、夏をイメージした花束や結婚式のブーケなどでもよく使われます。
咲いた花は「一輪」と数えます。
「輪」というのが丸いものを意味するといいましたが、綺麗に丸い向日葵のお花は車輪そのものですよね。
向日葵を切り花にしたひとつを「一本」、花束にすると「一束」や「一把」と数えます。
また、ひまわりは畑にびっしりと植えられる事が多いですが、そのように群をなして咲くお花は「一むら」と数えられます。
紫陽花(あじさい)の数え方
梅雨の訪れとともに咲く紫陽花(アジサイ)は、小さな花が集まってるのが可愛らしいお花です。
昔から、憂鬱な気分になりがちな梅雨の密かな楽しみでした。
実は、紫陽花の花びらだと思っている部分が萼(がく)で、中心の小さな粒が本来の花とされている部分です。
そんな紫陽花(あじさい)の花は、「一本」、「一朶(いちだ)」と数えます。
桜の花と同じように、小さな花が集まっている花のかたまりなので、「一朶」と数えるんですね。
ですが、額紫陽花(ガクアジサイ)という種類に限っては、「一輪」と数えます。
額紫陽花(ガクアジサイ)とは、中心に蕾のような花が集まり、その周りを萼が囲っている種類です。花の周りを囲っている様子が、「額縁」のように見えたことから、名付けられたようです。
おわりに
お花の数え方をご紹介しました。
お花が咲く前の蕾(つぼみ)から、風に舞って散る花びらまで、それぞれに数え方がつけられていることで、人が「花」というものに昔から癒やされ、感動し、大切にされてきたことを感じられます。
お花の種類別の数え方は随時追加していきたいと思いますので、また、数え方に困ったときは覗いてみてくださいね。
コメント